口座開設や現金振込などでの、法令にもとづく本人確認の際、「学生証」を使うことはできますか。
法令に基づき、以下の要件をすべて満たす場合は、「学生証」を「官公庁より発行・発給された書類」としてお使いいただける場合があります。 氏名・住居・生年月日の記載があるもの 有効期限内または発行から6ヶ月以内のもの 官公庁(*)から発行されているもの (*)国立大学法人、公立大学法人、私立の学校は「官... 詳細表示
スマートフォンでワンタイムパスワードを利用するにはどうすればよいですか?
スマートフォンでワンタイムパスワードをご利用いただくには、以下のお手続きが必要です。 三菱UFJ銀行のWebサイトにアクセスし、各社アプリストアから当行公式スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」をご利用のスマートフォンにダウンロードしてください。 スマートフォンアプリにログイン後、【ワンタイムパスワー... 詳細表示
預金口座の印鑑をなくしてしまったのですが、どうしたらいいですか?
速やかに「喪失受付センター」へ電話でご連絡ください。 印鑑でのお取引ができないよう設定します。 ■三菱UFJ銀行喪失受付センター 0120-544-565または03-5637-0875(通話料有料) 受付時間:24時間365日 (毎月第2土曜日の21:00~翌6:40を除く) なお... 詳細表示
お近くの窓口でお手続きいただけます(融資・ローン・外為取引がある場合は、お取引店またはお取引店担当者にお申し付けください。なお、外為取引に外貨預金取引は含まれません)。 ご本人さまがご来店ください。 お持ちいただくものや所要日数など、くわしくは、各種お手続きのページをご覧ください。 詳細表示
ワンタイムパスワード(スマートフォンアプリまたはカード)の利用をやめたい。
インターネットバンキングにログインし、【各種手続】―【セキュリティに関するお手続き】の「ワンタイムパスワードの利用解除」よりワンタイムパスワード利用解除のお手続きを行ってください。 【ご注意】 ワンタイムパスワードの利用解除をすると、三菱UFJダイレクトで振込等各種お取引は利用いただけなくなります。 ... 詳細表示
代理人による住所変更のお手続きは受け付けておりません。ご本人さまがお手続きください。 インターネットバンキングやかんたん手続アプリで24時間365日(*)すぐにお手続きできます。 (*)毎月第2土曜21:00~翌朝7:00を除く インターネットバンキングでお手続き 約3分 お手続きはこちらから ... 詳細表示
口座名義人が死亡しました。相続の手続きはどのように進めたらいいですか?
ご名義人が亡くなられた場合は、相続の手続きが必要となります。 まずはお電話(またはご来店)にて、お亡くなりになったお客さまについてお知らせください。 今後のお手続きや、ご用意いただく書類については、以下のリンクよりご確認ください。 相続のお手続きご案内画面へ 詳細表示
かんたん手続アプリまたは窓口でお手続きできます。 かんたん手続アプリでお手続き 約10分 24時間365日(*)、来店不要で氏名(姓)の変更手続ができます。 新氏名の印鑑は不要です。同時に、印鑑レス口座・Eco通帳(インターネット通帳)に切り替わります。 (*)毎月第2土曜21:0... 詳細表示
クレジットカードの住所変更は、クレジット決済口座(普通預金)のお届け出住所を変更していただくと変更されます。 住所変更方法についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
スマート口座開設で口座開設をしましたが、キャッシュカードの受け取りができませんでした...
キャッシュカードは簡易書留にて送付しております。 お問い合わせいただく前に、郵便の不在通知を受取られていないか、ご確認ください。 既に保管期間を超過している場合、お取引店に問い合わせください。 国内店舗のご案内へ 詳細表示
106件中 31 - 40 件を表示