個人番号(マイナンバー)・法人番号のお届けにあたっては、以下の確認書類のご提示をお願いいたします。 《確認書類》 個人のお客さま 下記の1~3のいずれか 個人番号カード 通知カード(*1)+写真あり本人確認書類1種類(*2) 通知カード(*1)+写真なし本人確認書類2種類(*3... 詳細表示
個人番号(マイナンバー)が変更になる場合はどのような場合でしょうか?
個人番号(マイナンバー)は原則として生涯同じ番号を使い続けていただき、自由に変更することはできません。 ただし、漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合に限り、ご本人の申請または市町村長の職権により変更することができます。 詳しくは、お住まいの市区町村窓口までお問い合わせください。 また、変更... 詳細表示
個人番号(マイナンバー)・法人番号の提示が必要な取引を教えてください。
預金をお持ちの全てのお客さまが対象となります。 弊行では、預金口座の開設時、また氏名・住所変更のお届出時に個人番号(マイナンバー)のご提示をお願いしてまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。 なお、当面の間は個人番号(マイナンバー)のご提示がない場合でもお取引に影響はございません。 また、下表のお取引... 詳細表示
普通預金の口座開設・入出金・解約時は個人番号(マイナンバー)の提示は必要ですか?
口座開設時は個人番号(マイナンバー)の提示が必要となります。 一方、入出金・解約時はご提示いただく必要はありません。 詳細表示
定期預金を入出金・ご継続・解約する場合、個人番号(マイナンバー)の提示は必要ですか?
個人番号(マイナンバー)をご提示をいただく必要はありません。 ただし、満期日前(途中)にお支払い(ご解約)される場合は、ご本人さまの確認をさせていただく場合がございます。 詳細表示
スマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」とは、当行と預金取引がある全てのお客さまに、いつでもどこでも簡単に個人番号(マイナンバー)をお届出いただくためのアプリです。 スマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」(PC) スマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」(スマホ) 《マイナンバー制度と... 詳細表示
海外に住んでいますが、個人番号(マイナンバー)は通知されないのですか?
住民票を持たない非居住者の方には個人番号(マイナンバー)が付番されません。 日本国内に転入し、住民登録をすれば個人番号通知書が送付されます。 ただし、個人番号通知書は、個人番号(マイナンバー)の番号確認書類にご利用できません。 詳しくは、お住まいの市区町村窓口までお問い合わせください。 詳細表示
個人番号カードの記載内容(住所・氏名等)に変更があった場合はどうすれば良いでしょうか?
引っ越しなど、券面に記載されている情報が変更になった場合、市区町村にて個人番号カードの記載内容を変更してもらう必要があります。 なお、2020年5月25日以降、通知カードは、記載事項(氏名・住所など)に変更が生じた場合は、個人番号(マイナンバー)の届出にご利用できません。 詳しくは、お住まいの市区町村窓口... 詳細表示
普通預金のみ保有していますが、住所が変更になった場合は個人番号(マイナンバー)の提示...
個人番号(マイナンバー)のご提示をお願いします。 詳しくは以下をご確認ください。 個人番号(マイナンバー)・法人番号の提示が必要な取引を教えてください。 詳細表示
口座から支払って振込をしたいのですが、個人番号(マイナンバー)の提示は必要ですか?
個人番号(マイナンバー)をご提示いただく必要はありません。 ただし、お支払金額によっては、ご本人さまの確認をさせていただく場合がございます。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示