「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」はいつ発送されるのですか?
令和2年度の当行住宅ローン「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」(以下、証明書)は、対象者の方へ以下のスケジュールでご郵送いたします。 <令和2年度分の発送予定日> お借入日 作成 基準日 発送予定日(※) 令和2年9月30日(水)まで 9月末 令和2年10月12日... 詳細表示
住宅ローンを借りる際、頭金や住宅購入資金以外の費用(手数料や諸費用)はどのくらい必要...
【頭金】 一般的に頭金、つまり自己資金は購入価格の2割程度だと言われています。 住宅ローンは通常、購入価格や建築費の80%までというケースが多いため、逆算して2割程度、という計算式も成り立つわけです。 ですが、実際には購入費用のほかに税金や各種手数料などといった諸費用もかかってきますので、購入予算の25... 詳細表示
親子(義理の親子を含む)やご夫婦・婚約者など、おふたりで住宅ローンのお申し込みをする場合、次のような方法があります。 【ペアローン】 おふたりそれぞれが住宅ローンのお申し込みをする方法です。 この場合、ご契約いただく住宅ローンは2本となります。 【収入合算】 住宅ローンをお申し込みする方... 詳細表示
住宅ローンに関係する保険商品(団体信用生命保険・7大疾病保障付住宅ローン・火災保険)...
住宅ローンをお借り入れされるお客さまにご加入いただいている「団体信用生命保険」や、任意でご加入いただける「7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉」、「住宅ローン専用火災保険」があります。 【団体信用生命保険】 当行を保険契約者および保険金受取人とし、当行から住宅ローンをお借り入れになっ... 詳細表示
住宅ローンの返済が終わった場合、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」の優遇は...
住宅ローン完済月の2年後応当月の翌月19日までプラチナステージの優遇が適用されます。 そのため、住宅ローンのご返済が終了した月の2年後の翌月20日から翌々月19日までのステージが引き下げとなる場合があります。引き下げとなった場合は、ATM利用手数料等の優遇が受けられなくなることがありますのでご注意ください。 ... 詳細表示
繰上返済手数料はこちらをご覧ください。 詳細表示
インターネットでカードローンの残高および入出金明細を確認したいのですが、どうすれば良...
カードローンは、以下の方法によりインターネットで残高および入出金明細の確認が可能です。 【バンクイックの場合】 残高のみ確認可能。入出金明細は確認できません。 会員ページでお取引状況を確認いただけます。 【その他のカードローンの場合(マイカードプラス等)】 インターネットバン... 詳細表示
住宅ローンの繰上返済にはどんなメリット・デメリットがあるんだろう?
繰上返済には、毎月の返済とは別にお借入金額の一部を前倒しで返済する一部繰上返済と、全額を前倒しで返済する期限前完済があります。 一部繰上返済には、2つの方式があり、それぞれの方式によってメリット・デメリットが異なります。 繰上返済方式 内容 メリット デメリッ... 詳細表示
住宅ローンの返済用口座の通帳もしくはキャッシュカードをお手元にご用意のうえ、ご契約者ご本人さまより、近隣のローン窓口設置店へご依頼ください。 なお、通常、お届けまで1週間~10日ほどお時間をいただいておりますので、あらかじめご了承ください。 店舗のご案内へ 一部店舗窓口での住宅ローン取扱終了... 詳細表示
住宅ローンの繰上返済をするにはいつまでに手続きをすればいいんだろう?
住宅ローンの繰上返済にはさまざまなお手続方法があります。お手続の方法によりお申込期限が異なります。 手続方法 申込期限 ご注意事項 インターネット(インターネットバンキング) 【一部繰上返済の場合】 返済希望日の2平日窓口... 詳細表示