普通預金の口座解約をしたいのですが、通帳(または印鑑)を紛失しました。
紛失物の利用停止後に口座解約をお願いします。 利用停止 口座解約の前に、利用停止をお願いします。お手続きは、以下をご確認ください。 通帳の利用停止 お届出印の利用停止 口座解約 お近くの窓口にご本人さまがご来店ください。 なお、店頭窓口はご予約案内とさ... 詳細表示
キャッシュカード・通帳を紛失された場合は、かんたん手続アプリまたは電話ですぐに利用停止登録を行ってください。 利用停止登録後、再発行のお手続きをお願いします。 キャッシュカード・通帳の利用停止 手続方法 キャッシュカード・通帳の利用停止は、かんたん手続アプリ、電話でお手続きいただけ... 詳細表示
【三菱UFJデビット】紛失または盗難にあった場合はどうすればよいか知りたい。
利用停止の手続を行うため、早急に以下までご連絡ください。 利用停止登録後、再発行のお手続きをお願いします。 三菱UFJ銀行 デビット紛失・盗難受付デスク 0120-123-106 (通話料無料) 24時間年中無休 カード種類(*) サービス番号 照会内容... 詳細表示
ATMで振り込みした際の「ご利用明細」を紛失したため、再発行したい。
過去5年以内に当行ATMでのお振り込みであれば、お振込内容を記載したものを発行することができます。 お近くの支店窓口でお手続きください。発行手数料は無料です。 国内店舗のご案内 事前にご確認いただくこと お手続きをした場所 お振込先情報 日付・金額 ご依頼人さまのお名前 ... 詳細表示
キャッシュカード・通帳の紛失を連絡した後、再発行手続きをする前に見つかった。そのまま...
紛失のご連絡をいただいた際に、利用停止の設定をしており、利用再開のお手続きが必要です。 利用再開は、かんたん手続アプリまたは窓口で手続可能です。 三菱UFJデビット一体型キャッシュカードは一度利用停止の設定をいただくと、利用再開のお手続きはできません。 喪失受付センターまたは窓口にて、再発行のお手続きをお願... 詳細表示
預金口座の印鑑をなくしてしまったのですが、どうしたらいいですか。
かんたん手続アプリまたは電話ですぐに利用停止登録を行ってください。 利用停止登録後、新しい印鑑の登録または印鑑レス口座への切替をお願いします。 手続方法 印鑑の利用停止は、かんたん手続アプリまたは電話でお手続きいただけます。 手続方法 対象のお客さま 対象科目 利用停... 詳細表示
ワンタイムパスワードカードを紛失した時はどこに連絡すればいいですか。
すぐにワンタイムパスワードカードを利用する取引を停止しますので、喪失受付センター、またはお取引店までご連絡ください。 ■三菱UFJ銀行 喪失受付センター 0120-544-565 または 03-5637-0875(通話料有料) 受付時間:24時間365日 (毎月第2土曜日の21:00~翌6:40を除く... 詳細表示
銀行から「拾得のお知らせ」が届いたため、警察でキャッシュカード・デビットカード・通帳...
紛失・盗難されたものによってお手続きが異なります。くわしくは以下をご確認ください。 キャッシュカード・通帳 警察から当行に届出があった際に、利用停止の設定をしておりますので、すぐにご利用いただくことはできません。 かんたん手続アプリで、24時間365日(*)すぐに見つかったキャッシュ... 詳細表示
代理人カードの紛失・盗難時の手続きは、誰が行えばよいですか?
口座名義人ご本人さまにてお手続きをお願いします。 <かんたん手続アプリでの手続きについて> 操作途中で、ご本人カードの暗証番号の入力が必要です。 磁気の代理人カードは、ご本人カードと同時受付の場合に限り受付可能です。 ただし、ICキャッシュカードに切り替えて再発行します。 以下の場合... 詳細表示
かんたん手続アプリで紛失・盗難による再発行手続きをした場合、手数料はいつ引き落とされ...
キャッシュカード・通帳のみのお手続きをする場合 再発行のお申込をいただいた時点で、即時で引き落としさせていただきます。 印鑑のお手続きと同時にキャッシュカードを再発行する場合 お申込完了後、カードの再発行手続時(*)に引き落としさせていただきます。 (*)お申込日当日~原則翌営業日... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示