個人向け国債の発行条件や利率は、店頭窓口または財務省のホームページでご確認いただけます。 財務省ホームページはこちら 財務省のホームページに移動します。 詳細表示
三菱UFJダイレクトをご利用中のお客さまは、インターネットバンキングで外貨普通預金、外貨貯蓄預金、外貨定期預金(ホット定期)の口座をご開設いただけます (外貨預金取引の際には契約締結前交付書面をご確認いただく必要があります。インターネットバンキングは取引画面上でご確認ください)。 もちろん、窓口でもご開設... 詳細表示
2023年11月30日をもって新規口座開設の受付を終了しました。 つかいわけ口座は、お使いの三菱UFJ銀行の口座に加えて、Mableアプリ(2024年3月27日をもってサービス終了)で開設することができた、普通預金口座です。 Mableアプリ終了後も、普通預金(Eco通帳)として、ご利用いただけます。 ... 詳細表示
2021年7月1日以降に開設され、2年以上未利用の普通預金口座については、不正口座の作成・利用の防止や口座の維持・管理に係る費用の一部に充当するための手数料「未利用口座管理手数料」(年間1,320円(税込))がかかります。 未利用の状態となった普通預金口座に適用するものであり、常日頃の入出金や口座振替等でお取引... 詳細表示
「紙通帳利用手数料 お引落しのお知らせ」が届いた。送られてきた理由が知りたい。
初めて本手数料をお引落しする口座を保有の以下いずれかに該当するお客さまへご案内しております。 ①直近1年(前年2月から当該年1月)の間に口座を開設 ②当該年1月31日時点で18歳 お引落しが2回目以降の口座は、お知らせをお送りいたしません。 本手数料についてくわしくはこちら なお、お引落しまでにE... 詳細表示
外貨預金の為替差益について、一般的な税金の取扱いを知りたい。
為替差益は雑所得となり、確定申告による総合課税の対象となります。 ただし、年収2,000万円以下の給与所得者の方で為替差益を含めた給与所得および退職所得以外の所得が年間20万円以下の場合は申告不要です(なお、給与を複数の会社から得ていないことが条件となります)。 為替差損は、他の黒字の雑所得から控除できます。... 詳細表示
インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)で外貨定期預金の明細を解約(出金)...
インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)での外貨定期預金の明細の解約は、満期日当日、満期日前によって手続きが異なります。 くわしくは以下をご確認下さい。 満期日当日のお手続き 満期日当日に限り、インターネットバンキングで外貨定期預金の明細の解約(出金)のお手続きが可能です。 ※満期... 詳細表示
Eco通帳に切り替え後は、紙の通帳はご利用できなくなりますが、最長10年前までの明細を確認できます。 Eco通帳お切替時に未記帳明細があった場合は、3営業日以内に三菱UFJダイレクト上のEco通知に掲載します(ご登録のEメールアドレスにお知らせします)。 未記帳明細をお手元の通帳で確認されたい場合は、Ec... 詳細表示
三菱UFJデビットを保有していますが、つかいわけ口座でもう1枚作りたい。
既に三菱UFJデビットをお持ちの場合でも、つかいわけ口座でもう1枚三菱UFJデビットを発行することができます。 三菱UFJデビットは、1口座につき、1枚発行することができます(複数口座の場合はその口座の数だけ発行可)。 同じ口座で異なるタイプ(VISA・JCB)を2枚発行することはできません。 デビット... 詳細表示
投資信託の購入やつみたてをした場合、残高(時価評価額)がいつ確認できるか知りたい。
ご購入いただいた投資信託の残高は、約定日の翌日0時から午前9時にかけて順次インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)でご確認いただけます。 なお、購入価額が決定する日(約定日)はファンドごとに異なります。 ファンド検索・基準価額一覧 からファンドの説明画面を開き、「お申込みメモ」の「購入価額」欄にて... 詳細表示
181件中 111 - 120 件を表示