2021年7月1日以降に開設され、2年以上未利用の普通預金口座については、不正口座の作成・利用の防止や口座の維持・管理に係る費用の一部に充当するための手数料「未利用口座管理手数料」(年間1,320円(税込))がかかります。 未利用の状態となった普通預金口座に適用するものであり、常日頃の入出金や口座振替等でお取引... 詳細表示
Eco通帳に切り替え後は、紙の通帳はご利用できなくなりますが、最長10年前までの明細を確認できます。 Eco通帳お切替時に未記帳明細があった場合は、3営業日以内に三菱UFJダイレクト上のEco通知に掲載します(ご登録のEメールアドレスにお知らせします)。 未記帳明細をお手元の通帳で確認されたい場合は、Ec... 詳細表示
「スーパー普通預金[段階金利型]」・「スーパー普通預金[全額保護型]」の違いを教えて...
スーパー普通預金[段階金利型](預金保険制度:定額保護対象) ⇒毎日の最終残高に応じて、最大7段階の金額段階別利率を適用します。 <金額段階> 10万円未満/10万円以上/30万円以上/50万円以上/100万円以上/ 300万円以上/1,000万円以上 *金融情勢等によっては各段階の利率... 詳細表示
「未利用口座管理手数料のお知らせ」が届いた。送られてきた理由と必要な手続きを知りたい。
2021年7月1日以降に開設され、2年以上ご利用のない普通預金口座を保有のお客さまにお送りしています。 お知らせに記載の「お引落予定日」に年間1,320円(税込)の未利用口座管理手数料が引き落とされます。 くわしくは以下をご確認ください。 <よくあるお問い合わせ> お問い合わせ内容... 詳細表示
外貨預金の預入時・引出時には、当行所定のTTSレート・TTBレート(手数料分を含んだ為替レート)をそれぞれ適用します。 預入時:TTSレートを適用 引出時:TTBレートを適用 TTSレートとTTBレートには、たとえば1米ドルあたり最大2円の差があります。 外貨預金の為替手数料について、くわしく... 詳細表示
外貨預金の為替差益について、一般的な税金の取扱いを知りたい。
為替差益は雑所得となり、確定申告による総合課税の対象となります。 ただし、年収2,000万円以下の給与所得者の方で為替差益を含めた給与所得および退職所得以外の所得が年間20万円以下の場合は申告不要です(なお、給与を複数の会社から得ていないことが条件となります)。 為替差損は、他の黒字の雑所得から控除できます。... 詳細表示
証券会社へ入金や、ネット通販等の決済時に、限度額のエラーが表示されるのですが
三菱UFJダイレクトでは、一部の証券会社への入金や、ネット通販等の決済に「ネット決済サービス(eペイメント、ネット振込(EDI))」をご利用いただけます。 以下のマークが表示されている画面のお取引については【ネット決済サービス】のご利用限度額を変更してください。 【振込】のご利用限度額とは異なります。 ... 詳細表示
申し訳ございませんが、スーパーパック通帳はATMでは繰り越しできません。 お近くの支店窓口、または自動通帳繰越機(*)で、繰越手続をお願いいたします。 国内店舗のご案内へ (*)自動通帳繰越機が設置されていない支店もございますので、ご来店前にお問い合わせください。(自動音声のご案内は「4」を選択... 詳細表示
確定申告に必要となる特定口座年間取引報告書はいつ郵送されるか知りたい。
特定口座における年間(1月1日~12月31日)のお取引状況によって異なります。 特定口座内でのお取引(譲渡、または配当等の受入れ)がある場合 年末基準で作成し、翌年の1月末までにお客さまのお届出の住所に郵送いたします。 特定口座内でのお取引(譲渡、または配当等の受入れ)がない場合 ... 詳細表示
三菱UFJダイレクトで外貨定期預金の満期日前に解約(中途解約)はできますか?
三菱UFJダイレクトでは、外貨定期預金(含むホット定期)の満期日前の解約(中途解約)はお取り扱いできません。 満期日当日にご利用ください。 詳しくはお取引店にお問い合わせください。 詳細表示
191件中 51 - 60 件を表示