インターネットで外貨つみたて(継続預入プラン)の申込・変更・停止をしたい。
インターネットバンキングにログイン後、外貨預金トップページから各種手続きが可能です。 「外貨つみたて(継続預入プラン)」についてくわしくはこちら ■お申し込み <外貨貯蓄預金口座をお持ちの場合> 外貨貯蓄預金口座残高の下に表示されている【つみたて申し込み】ボタンから手続きしてください。 保有してい... 詳細表示
インターネットバンキングでお申し込みいただけます。 なお、一部ファンドは窓口でもお申し込みいただけます。 ■インターネットバンキング(取扱時間:24時間) PCで手続きする場合 ログイン後のメニュー【投資信託】の【継続購入プラン(投信つみたて)の取引】から手続きしてください。 スマートフォンで手... 詳細表示
投信つみたて(継続購入プラン)を申し込んだ場合、いつから代金の引落しが開始されますか?
ご指定の購入指定日の前平日窓口営業日までにお申し込みいただければ、お申し込み当月から代金引落しを開始いたします。 インターネットバンキングでお手続きのお客さまは、引落日の前平日窓口営業日の19:00までにお手続きください。 なお、インターネットバンキングでお申し込みの場合に限り、代金引落しの開始月のご指定も可... 詳細表示
つかいわけ口座は、キャッシュカードを発行することはできません。 また、デビット一体型キャッシュカードも作成いただけません。 詳細表示
ダイレクト代表口座を解約したいが、つかいわけ口座に影響はあるか。
ダイレクト代表口座を解約する場合、つかいわけ口座も同時に解約が必要になります。 詳細表示
預金保険制度とは、金融機関が預金等の払い戻しができなくなった場合等に、預金者等を保護し、また資金決済の確保を図ることによって、信用秩序の維持に資することを目的とする制度です。 金融機関が破綻したときに預金保険で保護される預金等の額は保険の対象となる預金のうち、決済用預金に該当するものは全額、それ以外の預金に... 詳細表示
手数料は予約相場に含まれており、別途いただくことはございません。 詳細表示
窓口では外貨定期(ホット定期)を作るのに特別な手数料がかかりますか?
円預金から外貨定期(ホット定期)を作成する場合、為替手数料(1米ドルあたり1円、1ユーロあたり1円50銭等)を含んだ為替相場である当行所定のTTSレートを適用します。 また外貨現金から外貨定期(ホット定期)を作成する場合、別途手数料(1米ドルあたり1円、1ユーロあたり2円50銭等)がかかります。 詳細表示
NISA(少額投資非課税制度)とは、毎年一定額の非課税投資枠が設定され、投資から得た利益が非課税となる、個人投資家のための税制優遇制度です。 NISAに関しての詳しいQ&Aはこちらをご覧ください。 詳細表示
【おまとめQ&A】Money Canvasについて知りたい。
Money Canvasに関するQ&Aは、こちら を参照ください。 詳細表示
169件中 31 - 40 件を表示