破損、磁気・ICチップ不良でキャッシュカードが使えない場合の手続き方法を知りたい。
キャッシュカード(*)が使用できない場合は、再発行のお手続きが必要です。以下より、お手続きをお願いします。 なお、ICチップ付きのキャッシュカードが磁気不良の場合、当行ATMでのお取引中に、自動修復ができます。 自動修復ができなかった場合は、再発行のお手続きをお願いします。 (*)三菱UFJデビット一体型キ... 詳細表示
かんたん手続アプリ「キャッシュカードが使えない」で手続きしました。旧カードは使えますか。
新カード発行後も旧カードをご利用いただけますが(※)、使用期限は以下の通りになります。 新カードの種類により異なりますのでご注意ください。 新カードの種類 使用期限 デビット一体型キャッシュカード キャッシュ機能 再発行日から3カ月後の月末までご利用いただけますが、 新カードを使... 詳細表示
「スマート口座開設」で口座開設をしたがキャッシュカードが受け取れなかった、または届かない。
キャッシュカードは1週間~10日程度で届出住所に転送不要扱いの簡易書留郵便でお送りします。 受け取れなかった、または届かない場合の対応方法は以下をご確認ください。 不在で受け取れなかった 不在票が保管期限内の場合は、郵便局の案内に従って再配達のお手続きをお願いします。 なお、保管期限を過ぎて銀行に返却... 詳細表示
どのような状況でしょうか? 詳細表示
以下をお試しください。 顔と同じ位置にスマートフォンを持ち上げて、正面から撮影してください(下のほうから撮影すると、オートシャッターが反応しない場合があります)。 窓際など光が多い場所や逆光を避けてください。 枠線いっぱいに顔が入るように調整してください。 マスクやサングラスは外してください。 詳細表示
かんたん手続アプリ「キャッシュカードが使えない」で受付可能なカードを知りたい。
かんたん手続アプリで磁気不良・汚損等によるキャッシュカードの再発行をする場合の受付対象は以下の通りです。 対象物件 個人・個人事業主のキャッシュカード 対象科目 普通預金・貯蓄預金 本人カード・代理人カードの手続きが可能です。 ただし、代理人カードは本人カードが発行されていない場合はお... 詳細表示
キャラクターカードを発行したいが、かんたん手続アプリで手続きする際に選べますか。
Eco通帳(インターネット通帳)契約口座であれば、キャラクターカードもしくは一般カードからお選びいただけます。 ただし、その他お取引状況によってはキャラクターカードをお選びいただけない場合があります。 キャラクターカードを発行できない場合は、アプリ上で選択画面が出てきませんので、ご了承お願いいたします。 ... 詳細表示
「スマート口座開設」で口座開設後、不在によりキャッシュカードが受け取れなかった。
不在票に記載の保管期限を経過してしまった場合は、銀行に返却後、1週間から10日程度で再送いたします。 なお、再送は1回のみです。 再送後もお受け取りいただけなかった場合、キャッシュカードの再発行手続きが必要です。 再発行手続き方法 口座開設時の「受付結果メール」にて口座番号が分かる場合は、かんたん手続... 詳細表示
かんたん手続アプリを立ち上げていただき、「アプリメニュー」画面の【申込履歴を確認する】で申込結果を確認できます。 掲載の画面はイメージです。今後予告なく変更となる場合があります。 詳細表示
「スマート口座開設」で口座開設後、住所が変更になりキャッシュカードが受け取れない。
住所変更のお手続きとキャッシュカードの再発行手続きが必要です。以下をご確認ください。 STEP 1 店番・口座番号を確認 口座開設時の「受付結果メール」にて口座番号をご確認ください。 口座番号が分からない場合は、対応方法を確認いたしますので、以下までご本人さまよりお問い合わせください。 カード再... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示