どのような状況でしょうか? 詳細表示
以下をお試しください。 顔と同じ位置にスマートフォンを持ち上げて、正面から撮影してください(下のほうから撮影すると、オートシャッターが反応しない場合があります)。 窓際など光が多い場所や逆光を避けてください。 枠線いっぱいに顔が入るように調整してください。 マスクやサングラスは外してください。 詳細表示
キャッシュカード・通帳・印鑑の紛失を連絡した後、再発行・改印手続きの前に見つかった。...
紛失のご連絡をいただいた際に、利用停止の設定をしており、利用再開のお手続きが必要です。 スマートフォンアプリまたは窓口でお手続きください。電話ではお手続きできません。 なお、「再発行手続き」「改印手続き」が完了している場合、見つかったキャッシュカード・通帳・ご印鑑の利用再開はできませんので、再発行されたキ... 詳細表示
かんたん手続アプリを立ち上げていただき、「アプリメニュー」画面の【申込履歴を確認する】で申込結果を確認できます。 掲載の画面はイメージです。今後予告なく変更となる場合があります。 「かんたん手続アプリ」の申込履歴は、「三菱UFJ銀行」アプリからは確認できません。 詳細表示
【かんたん手続アプリ】家族のスマートフォンを使って手続きをしたい。
ご本人さまがスマートフォンをお持ちでない場合など、ご家族の方のスマートフォンを使ってお手続きいただくことは可能です。 ただし、口座名義人ご本人さまが、ご自身でお手続きをお願いします。 かんたん手続アプリで氏名変更をされる場合 お手続きの際、Eメールアドレスはご本人さまの情報を入力いただくようお願いします。 詳細表示
印鑑の利用停止手続は必要ですが、「三菱UFJ銀行」アプリ、または「かんたん手続アプリ」で印鑑レス口座へ切替することは可能です。 利用停止のみで終了すると、印鑑を使ったお手続き等に制限がかかるため、印鑑の利用停止手続きを完了後、続けて印鑑レス口座切替手続きまで実施し、最後まで完了をお願いします。 詳細表示
銀行から「拾得のお知らせ」が届いたため、警察でキャッシュカード・デビットカード・通帳...
警察から当行に届出があった際に、利用停止の設定をしておりますので、すぐにご利用いただくことはできません。 「三菱UFJ銀行」アプリ、または「かんたん手続アプリ」で、24時間365日(*)すぐに見つかったキャッシュカード・通帳の利用再開ができます。 なお、以下のカードはお手続き方法が異なります。 デビット一体... 詳細表示
スマートフォンアプリを使った場合、本人ではなく、代理で手続きしてもいいですか。
代理でのお手続きはできません。 口座名義人ご本人さまが、ご自身でお手続きをお願いします。 詳細表示
窓口では、印鑑の代わりにICキャッシュカードの認証でお取引いただきます。 ご来店時はICキャッシュカードの本人カードをご用意ください(別途本人確認書類の提示をご依頼する場合もございます)。 印鑑レス口座について 詳細表示
代理人カードの紛失・盗難時の手続きは、誰が行えばよいですか。
口座名義人ご本人さまにてお手続きをお願いします。 磁気の代理人カードは、ご本人カードと同時受付の場合に限り受付可能です。 ただし、ICキャッシュカードに切り替えて再発行します。 以下の場合はスマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」「かんたん手続アプリ」で受付ができません。お近くの窓口でお手続きください。 ... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示