お届印変更のお手続き お届印をなくした場合 印鑑でのお取引ができないように設定します。 以下「お届印をなくした場合のお手続き」に記載のかんたん手続アプリまたは電話で利用停止登録を行ってください。 お届印をなくした場合のお手続き ご利用中のお届印を変更される場合 お届印の変更は... 詳細表示
キャッシュカード・通帳・印鑑の紛失を連絡した後、再発行・改印手続きの前に見つかった。...
紛失のご連絡をいただいた際に、利用停止の設定をしており、利用再開のお手続きが必要です。 スマートフォンアプリまたは窓口でお手続きください。電話ではお手続きできません。 なお、「再発行手続き」「改印手続き」が完了している場合、見つかったキャッシュカード・通帳・ご印鑑の利用再開はできませんので、再発行されたキ... 詳細表示
スマートフォンでワンタイムパスワードの利用登録をする方法を知りたい。
スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」にログインし、画面下部にある【マイページ】より、「生体認証・ワンタイムパスワード」>「ワンタイムパスワードの利用登録」から登録手続きを行ってください。 登録手続きには「ご本人確認書類のICチップ読み取り」「ハガキ」または「電話」による本人確認が必要です。 登録手続きに... 詳細表示
団体名義の代表者名の変更手続きは、窓口にて承ります。 お取引内容によりお手続き方法が異なりますので、以下をご確認のうえご来店ください。 ご来店の際は、以下の「ATM・店舗のご案内」よりご希望の店舗を検索のうえ、ご予約をお願いします。 ご予約がない場合、後日のご案内となることがございます。 ATM・店舗... 詳細表示
預金口座の印鑑をなくしてしまったのですが、どうしたらいいですか。
お届印をなくした場合は、スマートフォンアプリまたは電話ですぐに利用停止登録を行ってください。 利用停止登録後、新しい印鑑の登録または印鑑レス口座への切替をお願いします。 手続方法 印鑑の利用停止は、スマートフォンアプリまたは電話でお手続きいただけます。 手続方法 対象のお客さま 対象科目 利用停... 詳細表示
インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)で利用するワンタイムパスワードをロッ...
ワンタイムパスワードの入力誤りなどで利用できなくなった場合は、ワンタイムパスワードのロック解除をすることで、利用を再開できます。 ワンタイムパスワードを正しく入力してもエラーが表示された場合は、こちら をご参照ください。 Eメールに送られてきたワンタイムパスワードについてはこちら 三菱UFJダイレクト... 詳細表示
長く使用していない通帳・カードが出てきたが、使えるか確認したい。
対象の口座は、入出金された最終お取引日から10年経過していますか。 詳細表示
本人以外でのお手続きは承っておりません。 お届出の住所の変更は、インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)やかんたん手続アプリのほか、窓口でお手続きいただくことができます。ご本人さまによるお手続きをお願いします。 インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト) ご利用の方は約3分でお手続... 詳細表示
かんたん手続アプリ、もしくは窓口で手続きください。 かんたん手続アプリ かんたん手続アプリの発行手数料は、窓口よりおトク(*1) スマートフォンからお手続きいただけます。 事前にご確認いただくこと 対象 個人(個人事業主を含む)のお客さま ご利用条件 発行希望口... 詳細表示
ワンタイムパスワード(スマートフォンアプリまたはカード)の利用をやめたい。
インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)にログインし、以下の手順でワンタイムパスワードの利用を解除をしてください。 スマートフォンアプリの場合 ①画面下部にある【マイページ】から > 「生体認証・ワンタイムパスワード」 > 「その他のお手続き」を選択 ②「ワンタイムパスワードの利用解除」よ... 詳細表示
129件中 31 - 40 件を表示