個人番号カードと住民基本台帳カードは併用して使用できますか?
併用して使用することはできません。 個人番号カードが交付されると住民基本台帳カードは返納しなければいけません。 個人番号カードの交付開始される平成28年1月1日以降は、住民基本台帳カードの新規交付・再交付・更新はできなくなりますので、個人番号カードの申請が必要になります。 住民基本台帳カードの新規交付、... 詳細表示
住民票の住所に通知カードと個人番号カード交付申請書が簡易書留で届きますので、以下の方法で市区町村に申請していただくと交付されます。 なお、申請には以下の方法があります。 郵送による申請 パソコンによる申請 スマートフォンによる申請 証明写真機「Ki-Rei」からの申請 個人番号カードの申請... 詳細表示
インターネットバンキングで契約した「保険」での異動(住所変更・契約条件の変更等)、継...
異動(住所変更・契約条件の変更等)、継続手続は引受保険会社で行ないます。各引受保険会社にお問い合せください。 詳細表示
インターネットバンキングやかんたん手続アプリで24時間365日(*)すぐにお手続きできます。 (*)毎月第2土曜21:00~翌朝7:00を除く インターネットバンキングでお手続き 約3分 お手続きはこちらから 三菱UFJダイレクトとは ※お手続きにはワンタイムパスワー... 詳細表示
電話番号の追加(変更)をしたいのですが、どうしたらいいですか?
インターネットバンキングやかんたん手続アプリで24時間365日(*)すぐにお手続きできます。 (*)毎月第2土曜21:00~翌朝7:00を除く インターネットバンキングでお手続き 約3分 お手続きはこちらから 三菱UFJダイレクトとは ※お手続きにはワンタイムパスワー... 詳細表示
ワンタイムパスワードの利用登録時、設定用番号の連絡がない(電話がかかってこない)場合...
「戻る」ボタンで電話番号選択画面へ戻り、あらためてお手続きしてください。 一度電話番号を選択してから3分間は自動音声案内ができません。時間を空けてお手続きしてください。 自動音声案内は1日3回まで利用できます。 【解決しない場合】 ①お届出の電話番号が正しいか確認する ... 詳細表示
106件中 101 - 106 件を表示