ローンの「ご返済のお知らせ」(返済予定表)をホームページで確認したい。
ホームページでは、お借り入れ明細毎に最大で直近3回分をご確認いただけます。 必要に応じて保存・印刷をお願いします。 確認方法 ローン返済用口座のキャッシュカードによる認証またはインターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)による認証、いずれかの方法でログインのうえ、ご確認ください。 ローン返済用... 詳細表示
当行HP「お借入内容照会・ご返済のお知らせ 」からご確認いただけます。 また、「ご返済のお知らせ」を郵送でお受け取りいただいているお客さまは、郵送書面でご確認いただけます。 詳細表示
「ご返済のお知らせ」はホームページでご確認いただけます。 ホームページからの確認方法 2022年3月14日以降発行分は以下より確認できます。 ご返済のお知らせ 確認方法はこちら お借り入れ明細毎に最大で直近3回分のみ掲載されますので、必要に応じて保存・印刷をお願いします。 郵送にてご案内のお客... 詳細表示
お手続き内容・方法によって手数料が異なります。 金利タイプの変更 借入後、金利タイプを「変動金利」から「固定金利」に変更する場合は、以下の手数料が必要です。 (固定金利期間終了時に新利率にて再度固定金利をお選びいただく場合を含みます) <金利選択手数料> (消費税込) ... 詳細表示
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」を再発行したい。
記載事項の変更、証明書の紛失等がございましたら、証明書を再発行いたします。 お手元にご返済口座の口座番号を確認できるものをご用意のうえ、以下のフリーダイヤルにご連絡ください。 再発行受付日から1週間程度で普通郵便にて発送いたします。 「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」専用フリーダイヤル 0... 詳細表示
住宅ローンの繰上返済をするにはいつまでに手続きをすればいいですか。
住宅ローンの繰上返済にはさまざまなお手続方法があります。お手続の方法によりお申込期限が異なります。 インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト) 返済方法や担保抹消書類の受取方法によって、お申込期限が異なります。 返済方法 担保抹消書類の受取方法 申込期限 一部繰上返済... 詳細表示
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の発送時期が知りたい。
令和6年度の当行住宅ローン「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」(以下、証明書)は、対象の方へ以下のスケジュールで郵送いたします。 なお、郵送事情などにより、お客さまへの到着時期が前後する場合がございます。 <令和6年度分の発送予定日> お借入日 作成基準日 発送予定日 令和6年9月3... 詳細表示
繰上返済手数料はこちらをご覧ください。 詳細表示
住宅ローンの繰上返済にはどんなメリット・デメリットがあるんだろう?
繰上返済には、毎月の返済とは別にお借入金額の一部を前倒しで返済する「一部繰上返済」と、全額を前倒しで返済する「期限前完済」があります。 「一部繰上返済」には以下の2つの方式があり、メリット・デメリットが異なります。 最終返済期限繰上方式 毎月の返済額は変えずに、返済期間を短縮する方式です。 ※... 詳細表示
変動金利かつ元利均等返済でお借り入れの場合、5年ルール・125%ルールがあります。 元金均等返済でお借り入れの場合は、5年ルール・125%ルールはありません。 【5年ルール】 返済額は5年ごとに見直しします。金利が変更になっても、次回の見直しまで返済額は変わりません(元金と利息の内訳は変わります)。 ... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示