一部繰上返済をしたが返済期間が短くならない(返済額が減らない)理由を知りたい。
本FAQは、変動金利かつ元利均等返済をご利用されているお客さまを対象としています。 金利が上昇する局面では、一部繰上返済をしても返済期間が短くならない(返済額が減らない)場合があります。 毎月の返済額は、金利が上昇しても次回の見直し(*)まで変わらず、元金と利息の内訳が調整されます。 調整によって未... 詳細表示
こちらをご確認ください。 詳細表示
マイページのログインパスワードにロックがかかった。パスワードの再登録をしたい。
本FAQはマイページのお客さま番号(ID)がMUから始まるお客さまを対象としています。 マイページログイン画面下部にある「マイページ初回登録・再登録はこちら」よりパスワードの再登録が可能です。 画面の案内にそってお手続きください。 <マイページ画面見本> 画面は予告なく変更となる場合がございま... 詳細表示
ペアローンでお申し込みをいただいた場合、お互いにお相手さまの担保提供者となるため、おひとりにつき2つのお客さま番号(ID)が発行されます(合計で4つのIDが発行されます)。 正式申込や契約等、それぞれのIDでのお手続きが必要になります。 事前審査承認後のペアローンの申込手順はこちら ... 詳細表示
「現在お借入中の住宅ローンの残高+諸費用(登記費用・印紙代・事務手数料等)」の範囲内でお借り入れが可能です。シミュレーションにて、諸費用額やいくらおトクになるかの借換メリットを計算できます。 住宅ローン借換シミュレーションはこちら 詳細表示
団体信用生命保険の申し込みに必要なIDとパスワードを確認したい。
団体信用生命保険の申し込みに必要なIDとパスワードは以下の通りです。 ID マイページのお客さま番号(ID)と共通 初期パスワード 生年月日(西暦)8桁 ※マイページのパスワードと異なりますのでご注意ください。 上記で解決しない場合(*)は、マイページの「メッセージボ... 詳細表示
マイページ「書類のご提出」に表示されている書類は、全て提出が必要か確認したい。
本FAQはマイページのお客さま番号(ID)がMUから始まるお客さまを対象としています。 書類の一覧は、一般的な必要書類をご案内しています。ご自身に該当する書類のみご提出ください。 必要書類の詳細はこちら 住宅ローン申込時の必要書類 上記で解決しない場合は、マイページの「メッセージボックス(銀行への... 詳細表示
当行の「短期プライムレート連動長期貸出金利」を基準とする変動利率となります。 借入時の適用利率は、当行の3月1日・9月1日の「短期プライムレート連動長期貸出金利」(以下、「基準金利」という)を基準に、おのおの4月1日・10月1日より変更いたします。ただし、基準金利が年0.5%以上変動した場合、変動した日から... 詳細表示
「担当者よりご連絡事項があります」というメールが来たが、連絡事項が見当たりません。
住宅ローンメッセージボックスの新着通知として「担当者よりご連絡事項があります」というメールが届いたにも関わらず、連絡事項が見当たらない場合、以下の原因が考えられます。 マイページの初回登録が完了していない メッセージボックスを確認するには、マイページへのログインが必要です。 初めてマイページにログインさ... 詳細表示
住宅ローンの固定金利期間が終了した際、金利はどうなるんだろう?
固定金利期間終了時には、再度「固定特約タイプ」にするか「変動タイプ」に変更することができます。 ただし、元利金の返済が遅延している場合には、再度「固定特約タイプ」にすることができません。 再度「固定特約タイプ」をお選びいただかない場合、固定特約期間終了後に金利は「変動タイプ」になります。 詳細表示
87件中 31 - 40 件を表示