記載されている対象期間のお取引のご案内になります。 期間内にご入金・お借入があった場合や、解約等で口座の異動があった場合にお送りします。 (マイカードの場合、解約であっても移管の表示がされている場合がございますので、ご了承ください) なお、商品廃止等の理由で解約させていただいた場合もお送りします。(こちら ... 詳細表示
インターネットバンキング(またはATM)に引出可能額の表示があるがカードローンを利用...
以下の場合は、引出可能額に表示がされてもカードローンをご利用いただけません。 カードローンの商品廃止による新規借入が停止されている場合 保証会社による新規借入が停止されている場合 該当のお客様には原則書面にてお知らせしております。 【見本】カードローン取引期限到来のお知らせ (1.8MB) 詳細表示
インターネットバンキングで「マイカード プラス」の取引(臨時返済や残高照会等)はでき...
あらかじめマイカード口座を「サービス指定口座」に登録していただくことで、お取引が可能となります。 インターネットバンキング ログイン後のトップページから 【各種手続き】―【利用口座(サービス指定口座)の登録・削除】を選択してください。 詳細表示
住宅ローンの繰上返済をするにはいつまでに手続きをすればいいんだろう?
住宅ローンの繰上返済にはさまざまなお手続方法があります。お手続の方法によりお申込期限が異なります。 手続方法 申込期限 ご注意事項 インターネット (インターネットバンキング) 【一部繰上返済の場合】 返済希望日の2平日窓口営業日前の24:00まで(返済希望日を含まず)。... 詳細表示
こちらをご確認ください。 詳細表示
マイページ「書類のご提出」で、「書類を提出する」のボタンが押せない。
本FAQはマイページのお客さま番号(ID)がMUから始まるお客さまを対象としています。 以下の理由が考えられます。 提出方法が未選択の書類がある 「提出方法・ファイルのご選択」に一覧で表示された書類は提出不要のものも含め全て提出方法を選択していただく必要があります。 既に提出済・提出不要な書類... 詳細表示
繰上返済の方式により繰上返済できる金額が異なります。 「最終返済期限繰上方式(毎月の返済額は変えずに返済期間を短縮する方式)」は、毎月の返済額単位で繰上返済が可能です。 「返済額再計算方式(返済期間は変えずに毎月の返済額を減らす方式)」は、1円から1円単位で繰上返済が可能です。 <注意> 金利上昇局面では... 詳細表示
住宅ローンの固定金利期間が終了した際、金利はどうなるんだろう?
固定金利期間終了時には、再度「固定特約タイプ」にするか「変動タイプ」に変更することができます。 ただし、元利金の返済が遅延している場合には、再度「固定特約タイプ」にすることができません。 再度「固定特約タイプ」をお選びいただかない場合、固定特約期間終了後に金利は「変動タイプ」になります。 詳細表示
当行の「短期プライムレート連動長期貸出金利」を基準とする変動利率となります。 借入時の適用利率は、当行の3月1日・9月1日の「短期プライムレート連動長期貸出金利」(以下、「基準金利」という)を基準に、おのおの4月1日・10月1日より変更いたします。ただし、基準金利が年0.5%以上変動した場合、変動した日から... 詳細表示
ファイル数が多くて書類をアップロードできません。どのように操作すればいいか確認したい。
本FAQはマイページのお客さま番号(ID)がMUから始まるお客さまを対象としています。 1ファイルにつき5MB以内のファイルを5つまでアップロードできます。 スマートフォンの場合、アドビ株式会社が提供しているAdobe Scanをご利用いただくと撮影した複数の写真を1つのPDFファイルにまとめられます... 詳細表示
64件中 11 - 20 件を表示