マイページ「書類のご提出」で、「書類を提出する」のボタンが押せない。
本FAQはマイページのお客さま番号(ID)がMUから始まるお客さまを対象としています。 以下の理由が考えられます。 提出方法が未選択の書類がある 「提出方法・ファイルのご選択」に一覧で表示された書類は提出不要のものも含め全て提出方法を選択していただく必要があります。 既に提出済・提出不要な書類... 詳細表示
住宅ローンの繰上返済をするにはいつまでに手続きをすればいいんだろう?
住宅ローンの繰上返済にはさまざまなお手続方法があります。お手続の方法によりお申込期限が異なります。 手続方法 申込期限 ご注意事項 インターネット (インターネットバンキング) 【一部繰上返済の場合】 返済希望日の2平日窓口営業日前の24:00まで(返済希望日を含まず)。... 詳細表示
インターネットバンキングで「マイカード プラス」の取引(臨時返済や残高照会等)はでき...
あらかじめマイカード口座を「サービス指定口座」に登録していただくことで、お取引が可能となります。 インターネットバンキング ログイン後のトップページから 【各種手続き】―【利用口座(サービス指定口座)の登録・削除】を選択してください。 詳細表示
インターネットバンキング(またはATM)に引出可能額の表示があるがカードローンを利用...
以下の場合は、引出可能額に表示がされてもカードローンをご利用いただけません。 カードローンの商品廃止による新規借入が停止されている場合 保証会社による新規借入が停止されている場合 該当のお客様には原則書面にてお知らせしております。 【見本】カードローン取引期限到来のお知らせ (1.8MB) 詳細表示
住宅ローンの借り換え(*)には条件があります。くわしくは以下をご確認ください。 (*)新たな金融機関で新しい住宅ローンを組み直し、現在借入中の住宅ローンを一括で返済すること。 【住宅ローン借り換えの条件】 当行から当行への住宅ローンの借り換えはできません 借入中の住宅ローンと同じ金融機関で... 詳細表示
健康状態に不安があるのですが、住宅ローンの借入はできますか。
団体信用生命保険(団信)にご加入いただくことが、住宅ローンのお借入条件となります。 健康上の理由で団信にご加入いただけない方向けに、引受範囲を拡大した「ワイド団信」もご用意しています。 ワイド団信についてくわしくはこちら 詳細表示
ご夫婦または親子等で協力して住宅ローンをお借り入れする方法として、ペアローンと収入合算があります。 兄弟や姉妹でのお申し込みはできません。 ペアローン・収入合算についてくわしくはこちら 詳細表示
団体信用生命保険以外に、住宅ローンに関連する保険はありますか。
住宅ローン借入中の疾病に備える保険や、当行住宅ローン専用の火災保険をご用意しています。 もしもの備え(住宅ローン関連保険)はこちら 詳細表示
毎月1日時点の当行所定の「短期プライムレート」を基準に決定します。 住宅ローン商品説明書はこちら (235KB) 詳細表示
住宅ローンの変動金利・固定金利・全期間固定金利の違いを知りたい。
金利タイプの違いやメリット・デメリットについては以下ページをご確認ください。 金利タイプについてはこちら 詳細表示
64件中 51 - 60 件を表示