突然「ケイヤク シユウリヨウ」と書かれた、「(マイカード)お取引照合表」が送られてき...
カードローン口座のご利用有無に関わらず、ご契約いただいていたカードローンが商品廃止により解約された場合にお送りしております(お取引照合表の発行をご希望されていない方は除きます)。 なお、カードローンの商品廃止については「カードローン取引期限到来のお知らせ」というお手紙にて事前にお知らせしております。 マイ... 詳細表示
住宅ローンを借りる際、頭金や住宅購入資金以外の費用(手数料や諸費用)はどのくらい必要...
【頭金】 一般的に頭金、つまり自己資金は購入価格の2割程度だと言われています。 住宅ローンは通常、購入価格や建築費の80%までというケースが多いため、逆算して2割程度、という計算式も成り立つわけです。 ですが、実際には購入費用のほかに税金や各種手数料などといった諸費用もかかってきますので、購入予算の25... 詳細表示
繰上返済手数料はこちらをご覧ください。 詳細表示
住宅ローンの繰上返済にはどんなメリット・デメリットがあるんだろう?
繰上返済には、毎月の返済とは別にお借入金額の一部を前倒しで返済する一部繰上返済と、全額を前倒しで返済する期限前完済があります。 一部繰上返済には、2つの方式があり、それぞれの方式によってメリット・デメリットが異なります。 繰上返済方式 内容 メリット デメリッ... 詳細表示
住宅ローンをお借り入れいただくには、利用者ご本人や資金使途・担保等、さまざまなご利用条件があります。 【利用者ご本人】 年齢が借入時に18歳以上70歳の誕生日まで、完済時に80歳の誕生日までのお客さま。 団体信用生命保険にご加入が認められるお客さま(保険料は当行が負担いたします)。 日本国籍の... 詳細表示
住宅ローン利用中の金利変更や返済額の見直しはどうなっているんだろう?
住宅ローンご利用中の借入利率や返済額の決定ルールは金利タイプにより異なります。 【変動タイプ】 <借入利率> 毎月1日を基準日とし、利率は基準日における基準利率と前月1日の基準利率とを比較し、差が生じた場合にその差と同一幅で変更するものとします。 ただし、借入日の翌月以降最初に到来する基準... 詳細表示
約定完済の約4週間後に、ご利用いただいていた住宅ローンの担保関係書類等を郵送しております。 約定完済時にはご案内をお送りしておりませんので、約定完済予定日は、お借入時、または条件変更時に発行済の「ご返済のお知らせ」にてご確認をお願いします。 なお、完済後は当行HPから「ご返済のお知らせ」をご確認いただけません... 詳細表示
2022年3月14日以降は、郵送からホームページでご確認いただく方法に変更しました。 確認方法はこちら 詳細表示
臨時返済は可能です。ただし、あらかじめマイカード口座をサービス指定口座へのご登録が必要になります。 サービス指定口座へのご登録はインターネットバンキングにてお手続きいただけます。 登録方法はこちらよりご確認ください。 【ご注意点】 マイカードは通帳は発行されず、カード券面にも口座番号は表示されませ... 詳細表示
【借入後、金利タイプを「変動タイプ」から「固定特約タイプ」に変更する場合(特約期間終了時に再度お選びいただく場合を含みます)】 ・特約設定手数料11,000円(消費税込)が必要です。インターネットによりお申し込みいただいた場合には、手数料は無料です。 【返済期間を短縮する場合】 ・条件変... 詳細表示
45件中 11 - 20 件を表示