8件中 1 - 8 件を表示
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の発送時期が知りたい。
令和4年度の当行住宅ローン「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」(以下、証明書)は、対象の方へ以下のスケジュールで郵送いたします。 なお、郵送事情などにより、お客さまへの到着時期が前後する場合がございます。 <令和4年度分の発送予定日> お借入日 作成基準日 発送... 詳細表示
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」を再発行したい。
記載事項の変更、証明書の紛失等がございましたら、証明書を再発行いたします。 再発行に関するご依頼・ご照会は以下のフリーダイヤルにご連絡ください。 「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」専用フリーダイヤル 0120-304-156 (9:00~17:00) 土日祝およ... 詳細表示
お借入時の住宅ローン金利はお選びいただく金利タイプにより金利決定ルールが異なります。 【変動タイプ】 毎月1日を基準日とし、利率は基準日における基準利率と前月1日の基準利率とを比較し、差が生じた場合にその差と同一幅で変更するものとします。 なお基準の金利は、当行所定の「短期プライムレート連動長期基準金利... 詳細表示
「既存借入金額+諸費用(登記費用・印紙代・事務手数料等)」の範囲内でお借り入れいただけます。 ただし、当行住宅ローンの借入可能金額は500万円以上1億円以内(10万円単位)です。 また、返済計画に無理のないよう年収による制限があります。担保評価や同時に利用される公的融資の金額などにより制限される場合があります... 詳細表示
住宅ローンの金利には「変動タイプ」と「固定特約タイプ」があると聞きましたが、どんなメ...
【変動タイプ】 市場金利に連動した金利が適用され、毎月金利の見直しがあります。適用金利が下がると金利低下のメリットを享受できますが、適用金利が上がると総返済額が増えてしまいます。 【固定特約タイプ】 特約期間中は金利が固定されます。特約期間終了までは金利タイプを変更することはできません。 ... 詳細表示
届かない理由として以下の可能性があります。 住所が変更となったが、住所変更手続を実施していない 証明書は作成基準日のお届出住所に郵送いたします。 住所変更手続をしていただいた後、再発行手続を実施ください。 住所変更手続についてくわしくはこちら 再発行手続についてくわしくはこちら... 詳細表示
住宅ローンの返済が終わった場合、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」の優遇は...
2021年6月1日より、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」を改定し、住宅ローン完済月の2年後応答月の翌月19日まで適用する優遇は終了しました。 そのため、これまで受けられていた手数料優遇が受けられなくなる場合や、優遇回数が変更になる場合があります。 「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」に... 詳細表示
住宅ローンの借り換えの場合、借入期間はどのくらいになるんだろう?
原則、お借り換えをされるローンの残存期間の範囲内かつ35年以内(1年単位)です。 また、担保物件等により、お借り入れいただける期間が制限される場合があります。 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示