住宅ローンの借入人本人が高度障がいや亡くなった場合、手続はどうすればよいですか?
ローンお借り入れのお客さまが高度障がい・お亡くなりになった場合についてのお手続きはお取引の支店にお問い合わせください。 「団体信用生命保険」にご加入されている場合は以下記載のような手続となります。 団体信用生命保険とは? 団体信用生命保険は、当行を保険契約者兼保険金受取人... 詳細表示
通常お取引日の2~3営業日後に「お借入内容照会・ご返済のお知らせ 」からご確認いただけます。 なお、郵送にてご案内のお客さまには、お取引日の約2週間後に返済予定表をお届けいたします。 詳しくは、ご返済のお知らせについて をご確認ください。 詳細表示
当行の「短期プライムレート連動長期貸出金利」を基準とする変動利率となります。 借入時の適用利率は、当行の3月1日・9月1日の「短期プライムレート連動長期貸出金利」(以下、「基準金利」という)を基準に、おのおの4月1日・10月1日より変更いたします。ただし、基準金利が年0.5%以上変動した場合、変動した日... 詳細表示
当行の目的別ローンのラインナップは、「教育」「マイカー」「リフォーム」の3つとなります。 各商品内容の詳細については、以下よりご確認ください。 【教育ローン】 商品内容について、くわしくは こちら。よくあるご質問は こちら。 【マイカーローン】 商品内容について、くわしくは こちら。よくあるご質問は こ... 詳細表示
当行ATM以外のATMで、マイカード プラスの借り入れや返済が出来ますか?
当行ATMのほか、セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・イーネットATMでもマイカード プラスのお借り入れやご返済が可能です。提携金融機関ATMやゆうちょ銀行ATMはご利用いただけません。 なお、ATMのご利用には、利用時間・利用機関により所定の手数料が必要となります。 ご利用手数料等はこちらをご覧くださ... 詳細表示
住宅ローンの繰上返済をするにはいつまでに手続きをすればいいんだろう?
住宅ローンの繰上返済にはさまざまなお手続方法があります。お手続の方法によりお申込期限が異なります。 手続方法 申込期限 ご注意事項 インターネット (インターネットバンキング) 【一部繰上返済の場合】 返済希望日の2平日窓口営業日前の24:00まで(返済希望日を含まず)。... 詳細表示
住宅ローンをお借り入れいただくお客さまによってお借入可能金額は異なりますが、住宅ローンには「収入基準」といわれる条件があり、毎年のローン返済は年収の35%程度が目安になります。この目安をもとに何年のローンにするかを考え、収入から逆算して住宅ローン借入総額の目安を知ることができます。購入予算を決める際の、重要なヒン... 詳細表示
住宅ローンの繰上返済をするにはどんな手続方法があるんだろう?
住宅ローンの繰上返済にはさまざまなお手続方法があります。 手続方法とご案内 ご注意事項 インターネット (インターネットバンキング) インターネットによるお手続はこちらへ ご契約の内容によってはお取り扱いできない場合があります。 テレビ窓口 テレビ窓口... 詳細表示
お借入時の住宅ローン金利はお選びいただく金利タイプにより金利決定ルールが異なります。 【変動タイプ】 毎月1日を基準日とし、利率は基準日における基準利率と前月1日の基準利率とを比較し、差が生じた場合にその差と同一幅で変更するものとします。 なお基準の金利は、当行所定の「短期プライムレート連動長期基準金利... 詳細表示
インターネットバンキングで「マイカード プラス」の取引(臨時返済や残高照会等)はでき...
あらかじめマイカード口座を「サービス指定口座」に登録していただくことで、お取引が可能となります。 インターネットバンキング ログイン後のトップページから 【各種手続き】―【利用口座(サービス指定口座)の登録・削除】を選択してください。 詳細表示
45件中 21 - 30 件を表示