住宅ローンの固定金利期間終了後の金利変更には手数料はどのくらい必要なんだろう?
「変動タイプ」をお選びいただく場合は、無料です(お手続きは不要です)。 金利タイプを「変動タイプ」から「固定特約タイプ」に変更する場合(再度「固定特約タイプ」をお選びいただく場合も含みます)には、特約設定手数料11,000円(消費税込)が必要です。 ただし、インターネットによりお申し込みいただいた場合には、手... 詳細表示
毎月1日時点の当行所定の「短期プライムレート」を基準に決定します。 住宅ローン商品説明書はこちら (235KB) 詳細表示
住宅ローンの変動金利・固定金利・全期間固定金利の違いを知りたい。
金利タイプの違いやメリット・デメリットについては以下ページをご確認ください。 金利タイプについてはこちら 詳細表示
【疾病保障付住宅ローンをご加入中の場合】対象の疾病に罹患した場合の連絡先を知りたい。
就業障害等が発生した場合は、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。 事故のご連絡・ご相談のお問い合わせ先 事故受付センター(東京海上日動安心110番) お問い合わせ先:0120-720-110 受付時間:365日24時間 保険金ご請求時の 必要書類 ・保険金請求書 ... 詳細表示
住宅ローンの固定金利期間が終了した際、金利はどうなるんだろう?
固定金利期間終了時には、再度「固定特約タイプ」にするか「変動タイプ」に変更することができます。 ただし、元利金の返済が遅延している場合には、再度「固定特約タイプ」にすることができません。 再度「固定特約タイプ」をお選びいただかない場合、固定特約期間終了後に金利は「変動タイプ」になります。 詳細表示
【7大疾病保障付住宅ローンをご加入中の場合】対象の疾病に罹患した場合の連絡先を知りたい。
就業障害等が発生した場合は、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。 事故のご連絡・ご相談のお問い合わせ先 事故受付センター(東京海上日動安心110番) お問い合わせ先:0120-720-110 受付時間:365日24時間 保険金ご請求時の 必要書類 ・保険金請求書 ... 詳細表示
26件中 21 - 26 件を表示