住宅ローンの固定金利期間が終了した際、何か手続は必要ですか?
「変動タイプ」をお選びいただく場合にはお手続きは不要です。 再度「固定特約タイプ」をお選びいただく場合には、ご利用いただいているお取引店やテレビ窓口、インターネットでお申し込みいただく方法があります。 お取引店またはテレビ窓口の場合、特約設定手数料11,000円(消費税込)がかかります。インターネットの場合は... 詳細表示
住宅ローンの返済が終わった場合、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」の優遇は...
2021年6月1日より、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」を改定し、住宅ローン完済月の2年後応答月の翌月19日まで適用する優遇は終了しました。 そのため、これまで受けられていた手数料優遇が受けられなくなる場合や、優遇回数が変更になる場合があります。 「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」に... 詳細表示
お申し込み可能です。 休業に入る前の通年(1月1日~12月31日)の源泉徴収票をご用意ください。 上記の源泉徴収票の給与金額にてお申し込みください。 住宅ローン申込時の必要書類はこちら 詳細表示
繰上返済の方式により繰上返済できる金額が異なります。 「最終返済期限繰上方式(毎月の返済額は変えずに返済期間を短縮する方式)」は、毎月の返済額単位で繰上返済が可能です。 「返済額再計算方式(返済期間は変えずに毎月の返済額を減らす方式)」は、1円から1円単位で繰上返済が可能です。 <注意> 金利上昇局面では... 詳細表示
届かない理由として以下の可能性があります。 まだ当行から証明書が発送されていない お客さまの状況によって発送日が異なります。 発送スケジュールはこちら をご確認ください。 住所が変更となったが、住所変更手続が完了していない 証明書は作成基準日のお届出住所に郵送いたします。 住所変更手続を行... 詳細表示
住宅ローンの固定金利期間終了後の金利変更には手数料はどのくらい必要なんだろう?
「変動タイプ」をお選びいただく場合は、無料です(お手続きは不要です)。 金利タイプを「変動タイプ」から「固定特約タイプ」に変更する場合(再度「固定特約タイプ」をお選びいただく場合も含みます)には、特約設定手数料11,000円(消費税込)が必要です。 ただし、インターネットによりお申し込みいただいた場合には、手... 詳細表示
インターネットバンキング(またはATM)に引出可能額の表示があるがカードローンを利用...
以下の場合は、引出可能額に表示がされてもカードローンをご利用いただけません。 カードローンの商品廃止による新規借入が停止されている場合 保証会社による新規借入が停止されている場合 該当のお客様には原則書面にてお知らせしております。 【見本】カードローン取引期限到来のお知らせ (1.8MB) 詳細表示
(ローンご利用中のお客さま)ローンのお手続き専用ページ(マイページ)へのアクセス方法...
返済条件変更のお申込方法により異なります。 インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)からお申込の場合 インターネットバンキングにログイン後、 「住宅ローン」 > 手続きした内容 > ローンお申込内容照会「申込履歴一覧」の右側「提出/契約」ボタンより、ログインしてください。 ロ... 詳細表示
本FAQはマイページのお客さま番号(ID)がMUから始まるお客さまを対象としています。 以下手順にそってお手続きをしてください。 ペアローンでお申込みの場合は債務者用、担保提供者用お客さま番号(ID)のいずれも初回登録が必要です。 ペアローンの正式申込の手順はこちら STEP 1 Eメールで... 詳細表示
団体信用生命保険の申し込みに必要なIDとパスワードを確認したい。
団体信用生命保険の申し込みに必要なIDとパスワードは以下の通りです。 ID マイページのお客さま番号(ID)と共通 初期パスワード 生年月日(西暦)8桁 ※マイページのパスワードと異なりますのでご注意ください。 上記で解決しない場合(*)は、マイページの「メッセージボ... 詳細表示
73件中 41 - 50 件を表示