住所(フリガナ)のご入力内容に誤りがあるとメールがきました。どうしたらよいですか
以下をご確認のうえ、再度お申し込みください。 番地や部屋番号も含め、カナと数字で入力する必要があります。 省略せずに入力してください。 本人確認書類どおりに入力されているか確認してください。 詳細表示
「スマート口座開設」の申し込み中に入力していた情報が消え、最初の画面に戻ってしまった。
15分間操作をされなかった場合、情報セキュリティ強化の観点から入力内容を削除しております。お手数ですが、改めて申し込みをお願いします。 また、ご利用のスマートフォンの端末設定や使用状況により、ホーム画面や他アプリへの切替操作を行うと入力内容が削除される場合があります。その場合は、バックグラウンドで起動しているア... 詳細表示
「スマート口座開設」で口座開設する場合、個人番号(マイナンバー)の届出が必要か。
「スマート口座開設」で口座開設する場合、個人番号(マイナンバー)の届出は不要です。 本人確認書類としてマイナンバーカードを利用しても、個人番号(マイナンバー)を当行に届出したことにはなりません。 今後のお客さま取引(投資信託の新規口座開設など)や法改正により、マイナンバーの届出が必要になる場合があります。 詳細表示
国籍が日本国籍以外だが、「スマート口座開設」で口座開設をしたい。
日本国籍以外の方は、窓口での取引確認が必要なため、「スマート口座開設」をご利用いただけません。 お近くの店舗にご来店のうえ、ご相談ください。 なお、店舗窓口ではご予約優先案内を実施しています。 お手続きについてはこちら(テレビ窓口・店頭窓口) ご来店予約についてはこちら 詳細表示
「スマート口座開設」で口座開設する場合、デビットカードは同時申込となるか。
「スマート口座開設」で口座開設する場合、デビットカードは同時申込となります。 デビットカードが不要の場合は、お近くの店舗にご来店のうえ、ご相談ください。 なお、店舗窓口ではご予約優先案内を実施しています。 お手続きについてはこちら(テレビ窓口・店頭窓口) ご来店予約についてはこちら 詳細表示
SMSが届かない場合は、以下の理由が想定されます。 ご確認のうえ、再度「メッセージ送信」ボタンを押してください(*)。 (*)送信回数には制限があり、一定回数SMSを送信すると、お申し込みが取り消しされます。翌日に再度お申し込みください。 入力した電話番号が誤っている 通信状況が良くない、SM... 詳細表示
「スマート口座開設」で、カナ住所が長く入力できない、入力できない文字がある。
■カナ住所が長く入力できない場合 カナ住所には35文字まで入力できます(郵便番号検索で自動入力される箇所は含みません)。 上限を超える場合は、以下のとおり対応してください。 「丁目・番地・号」を「-」(ハイフン)で記載する 建物名を省略する 漢字住所 1丁目2番地3号三... 詳細表示
申し込みが完了しているにもかかわらずEメールが届かない場合、以下の理由が考えられます。 入力したEメールアドレスが間違っている。 お客さま側でEメールの受信を拒否している。 迷惑メールフォルダに振り分けられている。 なお、申込時に受付番号が記載された画面が表示されていれば、受付自体は完了しています... 詳細表示
「スマート口座開設」で口座開設する場合に必要なものを知りたい。
■スマートフォンアプリ「スマート口座開設」をご利用の場合 以下のいずれかの本人確認書類とSMSを受信可能な携帯電話、Eメールアドレスが必要です。 1)運転免許証 2)マイナンバーカード 勤務先や当行から指定された受付コードをお持ちの場合、健康保険証(カードタイプのみ)+補完書類... 詳細表示
原則、口座開設のお申込完了後に取り消しすることはできません。 キャッシュカードが届きましたら、お近くの支店窓口にてご解約のお手続きをお願いします。 口座解約の手続き方法 なお、口座開設店を間違って開設した場合も、取り消しや変更は承れません。 作成した口座を解約し、ご希望の店舗で新たに口座開設... 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示